三連時計・事例集のご案内。

こんにちは。秋のブライダルシーズンがやってきましたね!
今秋挙式予定のみなさま、準備はいかがですか?

木の暮らしでは引出物やウェルカムボード、そしてもちろん三連時計で皆様の想い出と感動をサポートします。

興味を持たれた方は、ぜひホームページやフリーダイヤル(0120-9396-33)にアクセスしてみてくださいね♪

そしてホームページ以外でも、木の暮らしのTumblrページでは今まで作成したたくさんの三連時計からいくつか代表的なものを抜粋した「事例集」を公開しております。

http://kinokurashi.tumblr.com/

今日はこの中からいくつか人気の事例をご紹介しますので、皆様の三連時計作りのヒントにしていただければ幸いです(^^)

オーダー事例集

スタンダードなけやきの三連時計です。けやきはどっしりと安定した重みがあり木目もはっきりしているので人気の木材。これだけでも十分に存在感がありますね。

こちらはブラックウォールナットの4連時計。立体文字盤にすることによって時間の視認性もよく、またアクセントにもなります。
また、レーザーでのメッセージが木材との色味の関係であまり目立たないので、大っぴらにメッセージを刻印するのが恥ずかしい…というシャイな方にオススメです♪

文字入れ事例集

スタンダードなのはこの形。結婚式の日取りとおふたりの名前を刻印します。
文字入れは表裏両面に入れることができますので、例えば表面に記念の日付を、裏面に感謝の言葉を刻むこともできますよ。

近頃見かけるようになったのは、「子育て修了証」として三連時計を贈るケース。
生まれた日から結婚式のハレの日までの日数、感謝の想いをこめて… これからは自分達の足で歩んでいく、決心と誓いのメッセージです。

手書きデータ転写事例集

手描きデータ転写をお選びいただきますと、このように自分の筆跡がそのまま刻印されます。

イラストの描ける方はご自分たちや親御様の似顔絵を刻印したり、

このような大作を作られる方も!
時計が大きくなればなるほどキャンバスは大きくなりますので、たくさん想いをつづりたい方は、ぜひLサイズの三連時計をお作りください!

まとめ

先ほど紹介したTumblrでは、他にもたくさんの事例集を掲載しております。

また、「こんな風に刻印したい!」「こんな時計を作りたい!」というご要望はスタッフが全力で実現のサポートをいたしますので、ぜひ一度お問合せください!

一生一度、世界でひとつの三連時計を、ぜひあなたとあなたの大切なご家族にプレゼントしてくださいね♪

600x150