ジューン・ブライド。

こんにちは、木の暮らしです。

いよいよ6月、ジューンブライドが到来しましたね。おかげさまで木の暮らしにもたくさんの三連時計のご注文がございます。ありがとうございます。
今年は特に今週末、6月6日にお式を挙げられる方が多い印象。おそらくは「ジューン・ブライドである」「週末である」「大安である」「日付がゾロ目で縁起がいい」と、素敵な理由がたくさんあるからでしょうね。
皆様のお式が素敵なものになりますよう、スタッフ一同祈っております。

==========

さて、そんな「ジューン・ブライド」ですが、そもそも、どうして6月なのでしょう?

サイト「ウエディング用語辞典」によりますと、3つの説があるということです。

女神「JUNO」説

JUNOは英語名で、ギリシャ神話でいう主神ゼウスのお妃様、ヘラのことです(某パズルゲームなどで有名ですよね)。
ヘラは結婚・出産を司る最高位の女神で、家庭や女性・子供を守護しているといわれております。
実は、夫であるゼウスはものすごい浮気症。
ヘラは嫉妬のあまり愛人達やその子供達に苛烈な罰を与えますが、ゼウスはなんだかんだで彼女の元に戻ってくるということで、婚姻と女性の権利を守る女神とされています。
その彼女が守護しているのが「6月」のため英語で6月がJUNO→Juneになり、「結婚式を6月に挙げるとヘラの加護を受け生涯幸せになれる」という習慣ができた、といわれています。

気候説

日本の6月は梅雨まっただ中のじめじめ時期ですが、ヨーロッパには梅雨がありません。
それどころか6月は長い冬が明けて花が咲き始め、1年の中で最も晴天が多く、気候なども安定し結婚式に適しているとのこと。
気候による開放的なムードと復活祭などの祭事でヨーロッパ全土が祝賀ムードとなるため、この時期の結婚式は祝福に包まれるといわれています。

結婚解禁説

ヨーロッパでは3月から5月の農繁期に婚姻が禁じられていました(作業の妨げになるため)。そのため、農作業が一段落して婚姻が解禁される6月に、カップルたちは一斉に結婚式を挙げます。
多くの人に祝福される6月の花嫁は幸せになれるだろう、という言い伝えが、ジューンブライドの由来である、といわれています。

==========

理由は様々ですが、おふたりの結婚式は一生に一回。
なにものにも代えがたい式に添える贈呈品に、木の暮らしの三連時計が花を添えられれば幸いです。