サムシングフォーは花嫁が幸せになるおまじない!由来・意味を解説!

サムシングオールド

イギリスに古くから伝わる言い伝え「サムシングフォー」は、花嫁に幸せをもたらす4つのもののこと。 サムシングフォーにはどんな由来や意味があるのか見てみましょう。 サムシングフォーは花嫁に幸せをもたらす サムシングフォーはヨ … 続きを読む

サクラの木って??

木の暮らしではご自身の好きな木を選んで時計を作ることができます。 木の種類によって特徴も違うので、詳しくは以前の記事でご確認ください。 こちらのページではご紹介していませんが、 最近、店頭で人気なのが「サクラ」の木です。 … 続きを読む

【世界の結婚式】ガータートス

  日本でおなじみなのは花嫁さんが後ろ向きブーケを投げて女性ゲストが取る「ブーケトス」というのがおなじみですが、ヨーロッパなどでは花嫁さんのガーターを投げて男性ゲストが奪い合う「ガータートス」というものがあります。 「ガ … 続きを読む

バージンロードの意味や由来は?誰と歩けばいいか、独特なあの歩き方を解説!

チャペル式(教会式)の際に歩く、バージンロードについてのマメ知識です。 バージンロードの意味 『バージンロード』は実は和製英語です。英語ではウェディングロード、またはウェディングアイル(aisle)と言います。 バージン … 続きを読む

ベールって何のため?

前回はウエディングドレスについてのマメ知識をご紹介いたしましたが、 今回はウエディングドレスに欠かせないベールについてです。 正直、ベールって邪魔ですよね。 視界が遮られるし、いったい何のためにあるんだろう?と思いません … 続きを読む

ウエディングドレスはどうして白いのか?

結婚式の主役と言えばもちろん花嫁さんです。 特に身にまとう白いウェディングドレスは全女性の憧れだと思います。 あの真っ白な美しいドレスに子供のころから 「お姫様みたいで綺麗!」 なんて憧れていた女性も多いと思います。 花 … 続きを読む

結婚式は「大安」がいい?六曜を解説!

結婚式は「大安吉日」なんてよく聞きますが「大安」ってなんでしょう? 「大安」は中国が発祥とされる「六曜」のひとつで、 今でいう曜日の代わりに使われていたものとされています。 日本に六曜が来たのは鎌倉時代から室町時代のころ … 続きを読む

【結婚式】両親への手紙って何書くの?

木の暮らしの三連時計をご両親にお渡しするのはご両親への手紙を読んだ後という方が多いようです。 そのご両親への手紙、今まで手紙なんて書いたことがないから何書けばいいかわからない?なんて方も多いのではないでしょうか? 花嫁の … 続きを読む

生花のもつ意味

結婚式場、結婚披露宴などで、新郎新婦の座るメインテーブルや 招待客のテーブル、ウエディングケーキなどを 華やかにしてくれる欠かせない演出のひとつとに装花があります。 この装花を造花にするか生花にするかという打ち合わせが必 … 続きを読む