お祝いに対しての「お返し」

「引き出物」とは、法事などでも多く使われている言葉ですが、もともとは、慶事に使われる言葉です。昔は、お土産として持ち帰るお料理を「引き出物」と呼んでいました。現在では、「お土産」ではなく、頂くお祝いに対しての「お返し」となっているようです。
最近では、会費制のレストランウェディングなどで、ご祝儀を頂かないタイプの結婚式もあります。ご祝儀を頂かないのであれば、引き出物は準備しなくてもいいかもしれませんが、ゲストをお見送りする際にちょっとしたお土産を手渡したりする方が多いです。しかし、ご祝儀をきちんと頂くような結婚式であれば、「引き出物」をお渡ししないのは、とても印象が悪くなります。ご祝儀をいくら頂くかは、わずかながらでも予測はつくでしょうから、ご祝儀のうちこれくらいの金額で引き出物をチョイスしようと話し合いましょう。ご祝儀に対してどれくらいの金額でどのような引き出物を用意するかは、地域によって異なります。それも踏まえて、両親にも相談をしましょう。
引き出物は、来て下さるゲストみなさんに同じ物を用意しても、そう問題はないかと思いますが、ゲストの年齢や性別、ご近所からか遠方からか、はたまた頂けるであろうご祝儀にあわせて、選んでいきましょう。年配の方用と若い方用で分けてみたり、遠方から来て下さるゲストには、重い物、かさばる物を避けるなどの配慮をして品物を変える心遣いをすると、喜んで頂けるはずです。
最近では、カタログギフトを贈る引き出物が増えてきています。それだけでは、さみしい気がします。カタログギフトはメインとし、その他の引き出物で、新郎新婦らしさを出してみてはいかがですか?新郎新婦の名前や写真、感謝のメッセージが入った引き出物を作ってくれるサービスもあります。お菓子、ワインボトルやグラス、お箸など、最近ではペアのハンガーに名入れいてくれたりします。二人の趣味や出会いにまつわる品を選んでみてもいいかもしれません。でも、その引き出物を、後々に見た時に恥ずかしくないか、自分がもらったらうれしいかどうかをよく考えましょう。躊躇することなく使うことができるおしゃれで実用的な物など、自分がもらったらうれしいと感じる引き出物を選ぶことが一番の成功の秘訣です。

150511_gft0089-054

600x150_hikidemono